忍者ブログ
の・ぶ・ろぐ   ・・・・・・・・・・  作曲家・信時潔の人と作品に関する最新ニュースや、日々思いついたことなどを書いています。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

オーケストラ・ニッポニカの「一九五八年の交響作品撰」を聴いてきました。
http://www.nipponica.jp/concert/img/concert20150517_1_b.jpg

信時潔に少し関係するところだけ書きます。

三善晃の「交響的変容」はパリ留学中にデッサンをはじめて、帰国後に完成したとのこと。
信時家に三善晃の帰国報告ハガキがあったのを思い出しました。

 帰国しました。 
 またどうか、色々お教え下さいますよう、
 お願い申し上げます。 
             三善 晃

ただ、それだけで、留学中の詳細は何も書かれていません。
いったい三善晃の留学前に、どのような言葉が
交わされていたのでしょう。
具体的な作曲のアドバイスなどではなく、
フランスで、こんなことを見ていらっしゃい、聴いていらっしゃい、
などという話をしていたような気がしますが、
実際どうだったのかは、よくわかりません。
非常に期待する作曲家であったことは確かです。

信時潔はおそらく「交響的変容」の放送を聴いたでしょう。
感想や激励の言葉を書き送ったかもしれません。

今日最後に演奏されたのは、矢代秋雄「交響曲」。
日本近代音楽館の『矢代秋雄展』(1998年)には
信時が矢代作品を聴いて書いた矢代宛葉書が展示されていました。
矢代もまた、信時が期待していた才能でした。

PR
とある文献目録から、信時潔が何かを書いてあるということがわかり
『玄想』という雑誌の1巻2号(昭和22年5月号)「反射能」という記事を確認しました。

一番大事なもの―若し貴方が筍生活を余儀なくせられるやうな場合、これだけはどうしても最後まで失ひたくないといふものが、きっとお有りだと思ひますが・・・

という問いかけに、文学博士、大学教授、侯爵、漫画家、作家など、著名人が答えています。

さて、作曲家 信時潔の答えは?









ナシ。

.....でした。


信時潔作曲、校歌・社歌・団体歌一覧 2015改訂版が、ようやく仕上がり、ウェブサイトにアップしました。

2012年のコンサートのプログラム冊子に印刷版を出して以来、ウェブサイト上のリスト更新はストップしていました。この3年の間、学校統廃合、市町村合併も進みましたが、各学校のウェブサイトが充実して、校歌を掲載している学校が増えたため、今も歌っていることが新たにわかった学校は30余りありました。

校歌・社歌・団体歌一覧の改訂版を見るには、信時潔研究ガイド http://home.netyou.jp/ff/nobu/ を開き、左側のインデックスから「校歌・社歌・団体歌」を選んでください。

「校歌」「社歌・団体歌」の一覧はPDF版です。コントロールキーを押しながら「F」キーを押すとページ内の文字検索ができます。

『音楽学』第60巻2号に、昨年11月の日本音楽学会第65回全国大会の研究発表要旨が載っています。

 パネル1 Composer Begins―信時潔の最初期の活動とその背景  

 コーディネーター 大角欣矢  パネリスト 信時裕子、花岡千春、片山杜秀


田村祥蔵著「仙人と呼ばれた男⑥」が出ました。『清春』第44号。熊谷守一が千早町の家(現在の豊島区立熊谷守一美術館の場所)に移った頃からの様子がよくわかります。信時潔もほぼ毎週足を運んでいたようです。
昭和11年、守一と信時は連れ立って守一の故郷付知を旅した。その時生まれたのが有名な「雨乞山」だそうです。
信時潔作曲、校歌団体歌情報ページ更新準備中です。追加訂正情報がございましたら情報提供お願い致します。特に学校名変遷、市町村合併等。
校歌 http://t.co/2spZxWH60T
団体歌 http://t.co/BxENaYqArd
CD『SP音源復刻盤 信時潔作品集成』の刊行から6年あまりが過ぎました。

DISC5-20に入っている「やすくにの」(大江一二三作歌、信時潔作曲)の解説(p.107)では「調査によって今回初めて金属原盤の所在が明らかになったが、SPレコードは未確認」としていましたが、レコード盤の存在が確認されたと、郡修彦氏(同CD集の企画・構成・復刻担当)から連絡が入りました。

ニッチクAK-776(配付:1943年10月)。部内用に極少枚数作られたものだそうです。

日本近代音楽館編『明治の作曲家たち』日本近代音楽館, 2003.10
という資料があって、私も時々自分の調べものやレファレンスで使っています。

NDL-OPAC  http://id.ndl.go.jp/bib/000007632927
CiNii-Books  http://ci.nii.ac.jp/ncid/BA64491959

目録に内容注記がないので、自分のおぼえ用を兼ねて、内容を以下に書いておきます。
ただし、刊行から年数が経ってますので、最新研究情報はほかで補ってください。

目次には「本冊子は明治期の作曲家26名のプロフィール集である」とあります。

林廣守 はやし・ひろもり p.3
東儀季
熈 とうぎ・すえなが p.4
東儀季芳 とうぎ・すえよし p.5
芝葛鎭 しば・ふじつね p.6-7
伊澤修二 いさわ・しゅうじ p.8-9
上眞行 うえ・さねみち p.10-11
シャルル・ルルー Charles Edouard Gabriel Leroux p.12-13
フランツ・エッケルト Franz Eckert  p.14-15
古矢弘政 ふるや・ひろまさ p.16-17
奥好義 おく・よしいさ  p.18-19
四竈訥治  しかま・とつじ p.20-21
小山作之助 こやま・さくのすけ p.22-23
永井建子 ながい・けんし p.24-25
納所辨次郎 のうしょ・べんじろう p.26-27
鈴木米次郎 すずき・よねじろう  p.28-29
瀬戸口藤吉 せとぐち・とうきち  p.30-31
東儀鐡笛 とうぎ・てってき  p.32-33
多梅稚 おおの・うめわか p.34-35
山田源一郎 やまだ・げんいちろう p.36-37
幸田延 こうだ・のぶ  p.38-39
北村季晴 きたむら・すえはる  p.40-41
田村虎藏 たむら・とらぞう p.42-43
岡野貞一 おかの・ていいち p.44-45
瀧廉太郎 たき・れんたろう p.46-47
三善和氣 みよし・かずおき p.48-49
小松耕輔 こまつ・こうすけ p.50-51

以上







元日の午前11時00分~11時50分、NHK-FM、塚田佳男先生の番組「にっぽんの歌 こころの歌」で、信時作品が放送されました。

番組サイトによる演奏曲目情報に、参考情報のリンクを追加しました。

「“小倉百人一首より”から“月見れば”」 
大江千里・作歌、信時潔・作曲(1分15秒)
(ソプラノ)青山恵子(ピアノ)塚田佳男

「“小倉百人一首より”から“久方の”」 
紀友則・作歌、信時潔・作曲(0分55秒)
(ソプラノ)青山恵子(ピアノ)塚田佳男

「“小倉百人一首より”から“花の色は”」 
小野小町・作歌、信時潔・作曲(1分30秒)
(ソプラノ)青山恵子(ピアノ)塚田佳男

「“小倉百人一首より”から“淡路島”」 
源兼昌・作歌、信時潔・作曲(1分35秒)
(ソプラノ)青山恵子(ピアノ)塚田佳男

「“小倉百人一首より”から“逢うことの”」 
中納言朝忠・作歌、信時潔・作曲(1分25秒)
(ソプラノ)青山恵子(ピアノ)塚田佳男

「“小倉百人一首より”から“人はいさ”」 
紀貫之・作歌、信時潔・作曲(1分30秒)
(ソプラノ)青山恵子(ピアノ)塚田佳男
~東京・音楽の友ホールで収録~ 
(2000年1月26日)

「“紀の国の歌”から“和歌の浦に”」 
山部赤人・作歌、信時潔・作曲(2分50秒)
(指揮)畑中良輔(ピアノ)塚田佳男
(女声合唱)リラ・アンサンブル

「“紀の国の歌”から“巨勢山の”」 
坂門人足・作歌、信時潔・作曲(2分25秒)
(指揮)畑中良輔(ピアノ)塚田佳男
(女声合唱)リラ・アンサンブル

「“紀の国の歌”から“くるしくも”」 
長忌寸奥麿・作歌、信時潔・作曲(1分35秒)
(指揮)畑中良輔(ピアノ)塚田佳男
(女声合唱)リラ・アンサンブル

「“紀の国の歌”から“三熊野の”」 
柿本人麿・作歌、信時潔・作曲(2分30秒)
(指揮)畑中良輔(ピアノ)塚田佳男
(女声合唱)リラ・アンサンブル
~東京・音楽の友ホールで収録~ 
(2010年4月14日)

「“小品集”から“わすれな草”」 
ウィルヘルム・アーレント作詞、信時潔・作曲(1分47秒)
(ソプラノ)大貫裕子
(ピアノ)塚田佳男

「幻滅」 北原白秋・作詞、信時潔・作曲(2分01秒)
(ソプラノ)大貫裕子
(ピアノ)塚田佳男

「をみな子よ」 北原白秋・作詞、信時潔・作曲
(1分10秒)
(ソプラノ)大貫裕子
(ピアノ)塚田佳男

「ばらの木」 北原白秋・作詞、信時潔・作曲
(0分47秒)
(ソプラノ)大貫裕子
(ピアノ)塚田佳男

「つなで」 北原白秋・作詞、信時潔・作曲(1分04秒)
(ソプラノ)大貫裕子
(ピアノ)塚田佳男

「歌曲集“沙羅”から“丹澤”」 清水重道・作詞、信時潔・作曲(3分50秒)
(バリトン)竹澤嘉明
(ピアノ)塚田佳男
OCD-0510

「歌曲集“沙羅”から“北秋の”」清水重道・作詞、信時潔・作曲(1分50秒)
(バリトン)竹澤嘉明
(ピアノ)塚田佳男
OCD-0510

「歌曲集“沙羅”から“鴉”」 清水重道・作詞、信時潔・作曲(1分15秒)
(バリトン)竹澤嘉明
(ピアノ)塚田佳男
OCD-0510

「歌曲集“沙羅”から“行々子”」清水重道・作詞、信時潔・作曲(1分30秒)
(バリトン)竹澤嘉明
(ピアノ)塚田佳男
OCD-0510

「やまとには」 舒明天皇・作歌、信時潔・作曲(5分50秒)
(指揮)遠藤磯雄
(合唱)明治大学混声合唱団
KR-7066
慶應義塾塾歌のCDの発売予告メールが届きました。

CDのタイトルは『慶應の歌』
「昭和30年代に、猛練習に明け暮れていた、男声合唱による貴重音源。
初めてのCD化となりますが、青春の息吹まで感じとれるすばらしいものです。
ボーナストラックには昭和40年代のステレオ録音による名演奏
そして藤山一郎、伊藤久男、霧島 昇による歌唱も特別収録です。
ジャケットも当時のLPデザインを復刻しております。」
とのこと。

発売予定日は2015年2月18日。

こちらは学習院院歌の周辺について、まとめられた論文です。
千葉糺「院歌の周辺―安倍能成 信時潔 岩波茂雄 頭山満」
『学習院高等科紀要』第12号 p.220-248
信時潔作曲「兵庫県民歌」という楽譜が、確かに信時蔵書の中に存在するのですが、
兵庫県は「県民歌は存在しない」と言っているそうです。
その謎が、以下の記事で解き明かされています。


失われた『兵庫県民歌』を求めて──1947年制定の県民歌はなぜ「存在しない」ことにされているのか?
http://getnews.jp/archives/655664
田中ひな子先生の御著作『善意通訳』(編集工房ノア)が届きました。

50年前のオリンピックでの「お・も・て・な・し」を描いた標題作(1966年直木賞候補)とともに、書き下ろしの「軍隊行進曲」の中に「海ゆかば」の章があります。
憧れの「軍隊行進曲」をピアノで練習していた主人公比沙子が、疎開先で聴いた「海ゆかば」です。


科研費研究課題「信時潔に関する基礎的研究―作品・資料目録データベースの作成と主要作品の研究」の研究成果中間報告の第一弾として、
11月8日(土)日本音楽学会全国大会(開催場所:九州大学大橋キャンパス)で
以下の報告とパネルディスカッションが行われます。

パネル1(10:25~12:35 音響特殊棟録音スタジオ)

Composer Bigins ― 信時潔の最初期の活動とその背景
 コーディネーター:大角欣矢
 パネリスト:花岡千春、片山杜秀、信時裕子

主な内容
 1)信時作品資料研究の現状と課題(信時裕子)
 2)信時の作曲家としての出発とその背景を巡って(片山杜秀、大角欣矢)
 3)信時の最初期の作品を巡って(花岡千春、大角欣矢)

 ※ピアノ曲≪Variationen(越天楽)≫(1917)の実演(おそらく公開演奏としては世界初)も行われます。

参加についての詳細は下記のサイトでご確認ください。

音楽学会全国大会案内 http://sound.jp/msjkyushu2014/ 
  大会プログラム http://sound.jp/msjkyushu2014/program.html
信時潔音楽随想集『バッハに非ず』(信時裕子編)アルテスパブリッシング 2012.12 の巻末に掲載した信時潔の著作・執筆一覧の追補をウェブサイトに掲載しました。

http://home.netyou.jp/ff/nobu/page092.html

今後、新しく見つかったものはここに書きこんでいきます。
共益商社書店の「戦時特別品」五線紙について、
この「戦時」とはいつかのことか、という記事を書きました。

http://noblogblog.blog.shinobi.jp/Entry/124/
http://noblogblog.blog.shinobi.jp/Entry/125/

今まで、信時潔の資料を見る限りでは、使用した年代がはっきりわかるものが少なく、
「昭和11年以前」としか言えませんでした。

が、今回新たに、大正6年8月 に使われたとはっきりわかる資料が見つかりました。

国会図書館のレファレンス協同データベースにある同様の質問
http://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000136131
では、
大正6(1917)年頃作曲された楽曲が手書きしてある五線紙」とあるので、
時期は同じです。

(五線紙に書いてある住所等の文字も同じで、共益商社書店、共益商社 No.9とあります)

依然として、大正6年より前に、いつから使われていたのか、五線紙の発売年はいつか、
等はわかりませんが、同じ五線紙を「大正6年」に使った例が複数ある、ということになります。












家にあったスクラップから、1964年朝日新聞「新・人国記」の信時潔に関する記事が出てきました。

5月11日夕刊の二面。信時に関する部分は600字ほどですが、亡くなる前年に、よく取材して書かれていて、これは間違っている、と気づくところが少なく(なかなかそういう取材記事はないものです)、しかもいかにも信時の口調とか、ことば使いだと思うところがいくつもあります。

----------------------

実父が大阪江戸堀のキリスト教会の牧師をしているときに生れた。美作の出身で、はじめ役人をしていたが、新しくはいって来たプロテスタント精神に感じて聖職に転じた人である。

音楽家になるか、画家になるか、迷いぬいたが、やっと東京音楽学校の試験が先にあったので受験した。

短歌の作曲を「ずいぶんしつこく」百曲ほどもやってみた

作品には独逸の古典音楽と東洋の旋律の合金が多い
----------------------

太字の部分が、いかにも信時潔の言い回し、信時だから言える事だなと
私が思った部分ですが、いかがでしょうか。


掲載紙
『朝日新聞』 1964年5月11日 夕刊 2面
新・人国記(570) 大阪府前編(24) 海ゆかば 
 
※『新・人国記』は単行本にまとまっているようですが、未確認です。
 


香月隆著『【評伝】まぼろしの歌姫 荻野綾子』(荻野綾子顕彰会 2014.2)を読んでいます。

信時潔ともいくつか接点があり、まだはっきりわかっていないこともあるのですが。

この本で新しくわかったことがあったので記録しておきます。

[昭和13年]4月に太田(旧姓荻野)綾子の夫太田太郎がJOAKの洋楽課長に就任したあと、同年8月に「BKで「銃後婦人の夕」と題して信時潔、橋本國彦、山田耕筰らの新しい曲に合わせ、興国短歌を朗誦している。」とあります。
この新曲(?)が何か、記憶になかったので新聞データベースを「荻野綾子」「銃後婦人の夕」等で検索してみたところ

朝日新聞 東京版 昭和13年8月13日朝刊
朝日新聞 大阪版 昭和13年8月13日朝刊
読売新聞 昭和13年8月13日朝刊

のラジオ欄にそれぞれ記載があり、金子基子作歌「国挙る」(国こぞる)が初演されたらしいことがわかりました。
「国こぞる」は国民歌謡の枠で13年10月3日から放送されていますが、荻野綾子が初演していたとは初めて知りました。

香月氏の書きぶりから、世間体を気にしてBKからのみ放送されたのか、と思ったのですが、実際にはAKでも放送されたようです。

朝日の東京版では「太田綾子」、朝日の大阪版では「荻野綾子」の名前になっていて、たしかに何か事情というか、配慮があったように感じます。
一方読売新聞では、「太田AK洋楽課長夫人荻野綾子さん」とあり、それだけ見れば、荻野さんご結婚されたのか、と思う程度でしょうか。

では、本の続きを読むことにします。

本の入手はこちらでできるようです。
http://www12.ocn.ne.jp/~poemq/ayako.html
芦屋交響楽団で信時潔「絃楽四部合奏」の演奏を聴いて来ました。
http://noblogblog.blog.shinobi.jp/Entry/152/
元団長で今年没後10年、生誕100年を迎えた松島正之助団長が信時から受け取ったものを、芦屋で育み、受け継いでいると感じる演奏会でした。
会場では団の歴史を語る写真や資料を展示していたのですが、思わず「うまいっ」と感心したイラストを、ご本人のおゆるしをいただいたのでご紹介します。
作者は芦屋交響楽団フルート奏者の中川浩一さんです。
まず信時潔。晩年ではなくやや若い頃のようです。



大澤寿人


芥川也寸志


中川さん、名作をありがとうございます。

作曲家の自筆譜を調べていると、五線紙の商標が、時に作曲や作譜の年代を考える参考になることがあります。

信時潔の資料には、あまり多くはないのですが、マルティーノの五線紙がいくつかあります。
その中にマルティーノの商標の横に Dai-nippon printing とあったり、
Manufacture and Distributor Tokyo-sha と書かれていたりして、それによって
更に年代が狭められるのではないかと期待して、
現在もある「マルティーノ東京社」さんに、社の歴史などをお尋ねしました。

http://www.martino.jp/ のサイトにあるカタログの表紙には「創業1950年」とあります。

それ以上のことについては、現在の「代表者」様には、わからないとのことで、先代の伊藤宣二(よしじ)様をご紹介いただきましたが、残念ながら連絡がつきませんでした。


参考までに:下記の写真は、私が20年以上前に購入した楽譜の商標です。







前のページ      次のページ
*-*-*-*-*
CD『SP音源復刻盤 信時潔作品集成
tenkai-web.jpg






企画・構成・復刻:郡 修彦
構成・解説:信時裕子
CD6枚組、別冊解説書
(B5変形判 全144頁)
15,750円(税抜15,000円)
ブログ内検索
プロフィール&連絡先
「信時潔研究ガイド」主宰者  プロフィール   


カウンター
on-twitter
amazon
ATOM  
ATOM 
RSS  
RSS 
Copyright ©   No-b-log   All Rights Reserved
Design by MMIT / TemplateB3  Powered by NINJA TOOLS
忍者ブログ [PR]